共働きだし、子供の学力が気になる人の為に

共働きで子供の勉強が見てあげれない、子供の学力が低い。また子どもが勉強はかどらないなど、子供の勉強に関するお悩み情報をお伝えします。

学力低下の原因は宿題!?先生もう出さないで!

学力低下に関して調べていたら、まさかの情報を発見しました。

 

学力低下の原因は宿題」だと

 

学力を上げるためにやっていた宿題が、逆の効果だったという・・・

 

どういったことなんでしょう。

 

宿題は成績に繋がらない、むしろ学力低下に影響

f:id:takuyaart:20180421055223j:plain

デューク大学のハリス・クーパー氏の研究結果です。

 

  • 小学生では、宿題をどれだけやっても、成績が向上する証拠が見つかってない。
  • 中学生にしても、宿題をしてもほとんど利益がない。
  • 高校生にしてやっと宿題から利益が得られる。でも宿題の時間は2時間まで。

このような長年の研究結果を発表しています。

 

興味深いですねー。

僕は宿題大っ嫌いでしたから。(汗)

 

 

宿題とは、「学校学習の強化」、「責任能力を養う」、「親との自宅教育」、

このような目的があるようです。

 

しかし、責任能力は親の手伝いや家での雑用、ペットの世話などで養うことができる。

学習は大切だが、宿題のせいで他に大事な「遊ぶ時間」「睡眠時間」「家族との時間」

これが削られては良いことは無いとクーパー氏は言っています。

 

f:id:takuyaart:20180421055258j:plain

うーん、同感ですね。

うちの子供は中学生と小学生がいます。

宿題は毎日出されますので、やっています。

 

ちゃんと毎日宿題をしているので偉いなと思って見ていますし、

やっていかなくちゃいけないことなので、やらずに学校へは行かせられません。

 

そうは思っていても、やはり遊ぶ時間や睡眠時間に関しては気になっていましたね。

遊ぶって大事ですよ。

 

友達との関係や、親子でのスキンシップ、外で遊ぶことでの身体的な面、

クーパー氏の言葉を借りれば、沢山の利益が得られます。

 

睡眠も成長期である小学生~中学生には非常に大事です。

健全な成長には十分な睡眠時間が重要ですからね。

 

成長ホルモンの分泌に深く関わっていますから。

 

また睡眠不足は学校での学習にも影響がでますしね。

 

大切なのは「楽しさ」

f:id:takuyaart:20180419043759j:plain

勉強以外での学校では出来ない大切な時間が宿題によって奪われている。

確かにそうですね。

 

そしてクーパー氏は「楽しさ」を感じることが子供には大切だと言います。

 

小さい子への絵本の読み聞かせは凄く良いことです。

宿題なんかよりもいい利益が得られると言います。

 

親に本を読んでもらえるのは、子供からしたら楽しいですからね。

 

 

みんながみんなではないかもしれないですが、

宿題は嫌々やってる子が多いと思います。

 

そんな状態でやってどんな利益がありますでしょうか?

ただ時間の消費になっている可能性があります。

 

フィンランドでは長い夏休みに宿題はないそうですよ。

それでも高い学力を維持している国です。

 

やはり学力アップと宿題にはあまりいい関係はないのかもしれないですね。

 

学校で宿題を出すのであれば、なぜ宿題をするのかを、

大人となる将来的に必要であることを夢のある形で伝えて欲しいですね。

 

ただ出すだけでは、そりゃ子供も嫌になります。

 

僕は自分の子どもには伝えています。

勉強の意味、宿題をする時間をただするだけで無駄な時間にしないことを。

「学力低下の原因」スマホは1日1時間が最適?

今回は、保護者の方に特に読んでいただきたいです。

 

学力低下の原因は色々ありますが、現代社会の特徴的な原因として、

スマホがあります。

 

あなたのお子様はスマホを持っていますか?

 

勉強時間は学力低下に関係ない?スマホで帳消しに

f:id:takuyaart:20180421073029j:plain

学力低下スマホの使用時間について調べてみたら、

面白い調査データがありました。

 

それは、勉強時間が長くても、スマホの使用時間で学力が落ちているという結果です。

 

 

1日の勉強時間が30分でスマホは全く使用してない人の正解率

「60%」

 

1日の勉強時間2時間以上でスマホの使用時間4時間以上の人の正解率

「55%」

 

 

一概には言えないですが、2時間以上も勉強したとしても、スマホを使っていることで、

30分しか勉強してない人よりも学力が低下していたという結果です。

 

 

怖いですね、スマホを使用しただけで、せっかくした勉強が帳消しにされてしまう恐れがあるんです。

 

 

現代では、小学生でもスマホを持っている子がいます。

ちょっと考え物ですね。

 

 

 

もう一つ面白いデータがありました。

 

全教科の平均点とスマホ使用時間の関係です。

 

 

それを見ると、平均点が一番高いのが、スマホ使用時間が1時間未満の子たちでした。

 

全く使用しない子よりも、1時間未満で使用した子の方が平均点が高いんです。

 

 

スマホを使った方が賢くなるというわけではなく、

スマホの試用管理がしっかり出来ている証拠だと思います。

 

つまり、スマホだけでなく勉強の時間や生活リズムなど、あらゆる面でしっかりとした生活ができているんじゃないかと思います。

 

子供自身がしっかりしていることもありますし、

親がしっかりと子どもの為にしてあげているのもあると思います。

 

スマホアプリの「LINE」は依存的な学力低下の原因に

f:id:takuyaart:20180421073107j:plain

スマホの使用方法で子供たちの間で利用されるアプリがLINEです。

 

友達同士でグループを作ってると思います。

 

 

僕たち大人でもそうですが、LINEやメールなどの受信音がなれば、

誰からなのか、どんな内容なのか気になりますよね。

 

それは子どもたちも同じ。

むしろ多感な子供たちは大人以上に気になってしまいます

 

 

「社会不安」というらしいのですが、これは依存症の様に残ってしまうんですね。

 

そのため、LINEの使用をしたことがあると、LINEを辞めたとしても、

学力低下の影響が残るそうです。

 

脳がそうゆう状態になってしまうというんです。

LINE恐ろしい・・・

 

簡単に言うと、気になって集中できないってことですね。

「勉強方法」暗記は読む✖書く

今回は暗記の勉強方法です。

 

僕的には暗記の勉強が一番嫌いだったかもしれないです。

 

ただ覚えるって単純のようで実は難しかったですね。

それに、この単純てのがつまらないんでしょうね。

 

でもそんなことは言ってられません!

 

がんばって暗記しましょう!

暗記の勉強法はどうやってする?

f:id:takuyaart:20180421055223j:plain



暗記の方法ってどんなやり方があるかといっても、大体が、

書いたり、読んだりですね。

 

どちらでやっていますか?

 

書いてばかりいませんか?

読んでばかりいませんか?

 

そうじゃないんですね、どちらにもそれぞれの

役割が違うんです。

 

だから、両方の暗記方法を使う必要があります。

 

それぞれの役割やメリットなどを見ていきましょう。

 

書く暗記の役割

f:id:takuyaart:20180421051142j:plain



例えば英語単語でしたら、ノートに暗記したい単語を書きます。

 

社会の歴史であれば、人物名をノートに書きます。

 

 

この書くことで何を暗記するかと言えば、英単語であれば綴りです。

歴史上の人物であれば、漢字ですね。

 

どちらも覚えておかないと、テストで書けません。

 

 

メリットとしては、視覚からも暗記ができるということ。

 

 

読む暗記の役割

f:id:takuyaart:20180421055258j:plain

読む暗記方法の役割は、

 

先ほどの例で言いますと、

英単語であれば読み方や発音です。

歴史上の人物であれば、その漢字の読み方を暗記出来ます。

 

メリットとしましては、

聴覚からも暗記ができるということです。

 

むしろ聴覚からの暗記力の方が強いかと思います。

 

 

人間は色んな感覚から記憶します。

例えば匂いから記憶がよみがえることありますよね。

 

それと同じように、音でも記憶がよみがえります。

 

ですので、暗記で読むときには、耳の方にも意識をしてみて下さい。

聞いて暗記する感覚です。

 

暗記をするときのポイント

最後に暗記をするときのポイントをお伝えします。

 

例えば英単語を暗記するときは、文章を耳で聞いて暗記してみて下さい。

 

もちろん単語一つ一つの暗記も必要かもしれませんが、

文章で覚えることで、覚えやすさが違います。

 

まず文章なのでリズムがつくこと。

耳に残りやすいです。

 

 

更に使い方も覚えられるんですね。

応用が効くようになりますので、他の単語などを当てはめることが出来ます。

 

つまり文法も覚えるんですね。

 

 

漢字も同じような覚え方できますよね。

どう使えるのかや、意味が覚えやすいです。

 

 

歴史上の人物であれば、その人物となにか関連するものを付け足して覚える。

簡単な覚えやすいのでいいと思いますよ。

 

そこからまたその人物の周辺の記憶が広がります。

 

ただ名前を覚えるだけでは、テストなどで答えられないですからね。

 

 

今回暗記方法を紹介しましたが、

暗記のやり方はこれが一番という方法は人それぞれです。

 

あなたに合ったやり方を確立してくださいね。

暗記の勉強と睡眠時間の関係

暗記がなかなかできなくて困っているあなたへ。

 

ちゃんと睡眠はとれていますか?

 

 

もしかしたら、暗記が思うように出来ないのは睡眠のせいかもしれないですよ。

 

暗記勉強するなら、いつ?

f:id:takuyaart:20180421051142j:plain

脳は、睡眠中に記憶の整理と定着を行っているって聞いたことありませんか。

 

夢を見たりするのは、記憶の整理中が原因のようです。

結構その日にあった印象的な出来事が夢になったりしますもんね。

 

 

この脳の記憶の整理という運動?を利用して暗記勉強をするのが効率的なんです。

 

 

ということは、夜寝る前に暗記の勉強をした方がいいってことになりますが、

寝るどれくらい前がいいのかです。

 

暗記のゴールデンタイムと言うのがありました。

それは、

 

「睡眠に入る30分前」

 

30分前に暗記勉強をして、睡眠に入りましょう。

そして、後は自分の脳に任せて記憶の定着をしてもらいます。(笑)

 

暗記勉強したら睡眠時間はどれだけ?

f:id:takuyaart:20180421051223j:plain

睡眠時間に関してなのですが、しらべてると、

6時間の睡眠をするといいと見かけました。

 

ただこれは記憶の定着だけに考えた睡眠時間だと思います。

 

 

暗記勉強をしているってことは学生です。

特に小学生、中学生であれば今が大事な成長期でもあります。

 

この時期にしっかりと成長するには睡眠てすごく大切なんです。

 

子供の成長の三大要素というのがあって、そのうちの一つが睡眠なんですね。

 

その観点からすると、6時間の睡眠は少なすぎます。

小学生、中学生であれば9時間くらいは睡眠時間をとって欲しいです。

高校生であれば8時間です。

 

 

6時間じゃ睡眠不足です。

睡眠不足は勉強にも影響してきます。

 

結局夜に勉強をしたくても睡魔が襲ってきて、それどころじゃなくなってしまえば、

寝る30分前の暗記勉強も集中できなくなってしまいます。

 

 

まずは、一定のリズムでの生活し、

睡眠時間もしっかり確保して体調管理をしたうえで、

暗記やその他の勉強に取り組んでみて下さいね。

 

 

それから、暗記勉強のポイントとしてもう一つ。

 

暗記後に睡眠して、脳に定着させますね。

 

そして朝起きた後、暗記したものを復習してください。

人間は記憶しても忘れていくものなので、

復習をすることで更に定着力を高めます。

 

 

暗記頑張ってくださいね!

「勉強する場所」家の中ならどこが最適か?

勉強する場所として上げられるのはいくつかあります。

 

学校、図書館、カフェ、自宅。

 

だいたい上記が定番じゃないでしょうか。

 

今回はその中でも自宅の中で、いい場所はどこかについてお話しします。

 

勉強するなら、家の中でどの場所がはかどるのか。

f:id:takuyaart:20180420070716j:plain

家の中で勉強が出来る場所は、

  • 自分の部屋
  • リビング
  • ダイニング

まあそうはないです。

リビングダイニングは同じ場所な家も多いと思いますし、

自分の部屋か、リビングかの2択くらいだと思います。

 

 

でも、2択だけど、勉強をするといったら

自分の部屋にある自分の勉強机の人がおおいです。

 

 

だけども、オススメはリビングです。

リビングが勉強に最適な場所である理由

難関大学や高校に入学できた子たちの中でも、リビングで勉強していたという子が多いというデータもあるみたいです。

 

なぜリビングが、自分の部屋よりいいのか、いくつか上げてみます。

 

「人がいるということ」

自分の部屋だと、自分一人で勉強することになります。

一見集中できそうですが、人間は自分に甘いものです。

 

怠けたり、ちょっと休憩のつもりが長時間になったりと、

自分に負けてしまうんですね。

 

これは僕自身実感しています・・・

 

 

リビングになれば家族がいますよね。

監視をしているわけではないけど、誰かが見ている前では、

自分への甘さは低くなります。

 

ダラダラしているところは見られたくないし、

ちゃんと勉強してるぞと見せつけたいもんです。

 

「気が散るアイテムがない」

f:id:takuyaart:20180420075538j:plain

部屋にはあなたの”好き”がたくさんあります。

しかもすぐ手の届くところに。

 

漫画や雑誌、読み始めたら止まりません。(笑)

勉強も止まらないくらい出来たらいいんですが。

 

 

リビングにはそれはないですよね。

あれば手の届かないところへ片づけてくださいね。

 

 

リビングにも気を散らすものは存在しますが、

そこは家族に協力していただきたいとこです。

 

テレビや大きな声での談笑など、

ちょっと気を付ければ大丈夫ですから。

 

あとテーブルも綺麗にしておいた方がいいですね。

 

 

「いい程度にガヤガヤしている」

f:id:takuyaart:20180420044301j:plain

これはちょっと面白いですが、シーンとした自分の部屋よりも、

ちょっとガヤガヤ感があるリビングの方がはかどったりします。

 

経験ないですか?

シーンとしていると変なことや関係ないことを考えてしまってること。

 

僕なんか集中力がないので、一人になったり静かな場所では気付くと関係ないことや

嫌なことを考えてしまっています。

 

 

テレビを見ながらはダメですが、なんかちょっとした雑音というか、気にならない程度の音があると集中できたりします。

 

最後に

リビングで勉強をしたことなければ一度試してみて下さい。

 

人によるかもしれないですが、リビングでの勉強は結構評判いいです。

 

あなたに合うかどうかはまずやってみなくちゃわからないですからね。

 

 

因みにうちの子たちは、ずっとリビングですね。

中1と小4です。

二人とも宿題や自主勉強を始めると集中してますね。

 

途中でだらけるってことはほとんどないです。

おかげで成績もいいです。

 

 

上の子には勉強机を買ったんですが、全然使ってないです。(笑)

部屋もあるけど全然機能してないです。(笑汗)

 

ですので下の子には机買ってないですね~

 

リビングが綺麗だとよりはかどりますので、綺麗にしてくださいね。

勉強を始めると眠い!やる気がでない!どうする?

なぜ勉強を始めると眠くなるんでしょう。

 

なぜ勉強のやる気がでないんでしょう。

 

原因はちゃんとあります。

だから対処もできます。

 

勉強を始めるとなぜ眠いのか

f:id:takuyaart:20180420040458j:plain

その理由は2つです。

 

1つは寝不足です。

単純に睡眠時間が少ない、もしくは睡眠の質が悪いことがあげられますね。

 

もう一つの原因は、興味がないことから脳がストレスを受けて眠気が襲う。

これは勉強に対するやる気にも関わっていますね。

 

ではそれぞれの対処法をお伝えします。

 

寝不足の対処法

f:id:takuyaart:20180419043759j:plain

睡眠時間に関しては単純に寝る時間を早くすることですね。

でも勉強中は眠いのに、寝る時間には眠くないもの。

 

これには、メラトニンという睡眠ホルモンの分泌を正常にさせることです。

その為には日中にしっかりと日光を浴びてセロトニンというホルモンを分泌させます。

 

それからビタミンB6、アミノ酸の一種であるトリプトファン、炭水化物の摂取が有効です。

 

 

睡眠の質に関しては、就寝2時間前からは食事をしない。

  • 夕食もお腹いっぱい食べない。
  • 就寝前のスマホやテレビ、明るい光の刺激を受けない。
  • 寝る20分~30分前にぬるめのお風呂にゆっくり浸かる。
  • 寝具や寝巻、寝室の環境などを整える。

他にもあなたにとってリラックスできる環境や食事など色々できると思いますよ。

 

 

勉強のやる気を出すには

f:id:takuyaart:20180420070716j:plain

勉強に対して興味がないからやる気が出ないし、眠くなる。

 

でも勉強に興味を持てと言われても無理な話ですよね。

 

 

そんな時は、なぜ勉強をしているか、その理由を深堀していきます。

  1. 成績アップやテストでいい点数をとる。
  2. 高校受験や大学受験の為。
  3. 大人になって働くため。

ざっくりとこんな感じでしょう。

 

でもこれだと、「この勉強が将来何の役に立つんだ?」ってなるんですよね。

それではやる気はでません。

 

  • 将来どんな仕事がしたいですか?
  • やってみたいことはなんですか?
  • 今興味があるものから仕事に繋がるものはないですか?

 

目指すことが出来る目標を見つけて下さい。

「やりたいことがない」なんて言葉はよく耳にします。

でも好きなことや興味があるものならやりたいですよね。

 

変に現実的にならなくても、目指してみたらいいんです。

学生であるあなたなら、目指せばいろんな可能性があります。

 

でも目指すという行動をしなければ出来ることもできなくなってしまいます。

 

とりあえず勉強したり学校へ行ったり、就職したりといった人生にならないように、

目指すという行動をしてください。

 

将来の目標達成のためにです。

 

それが今の勉強をする理由に繋がります。

目標達成の為に今勉強が必要なんです。

 

将来の自分を想像したらワクワクです。

やる気出ますよ!

勉強中は眠いから!集中できないです!みんなどうしてるのか。

勉強と眠気の争いは永遠のテーマといっても過言じゃないですね。

 

あなたはその戦いに勝っていますか?

 

他の皆はどんな方法で戦っているのかまとめてみました。

 

勉強前のコーヒーで覚醒効果

f:id:takuyaart:20180419073904j:plain

定番ですね。

カフェインには覚醒効果があり、摂取した15分後から効き始めます。

ですので、勉強を始める前にリラックスの意味も込めてコーヒーやお茶など、

カフェイン入りの飲み物を飲むといいです。

でも注意も必要です。

勉強中の眠い対策に、コーヒーは本当にいいの? 

 

眠いときは仮眠すると勉強もはかどる

f:id:takuyaart:20180419043731j:plain

仮眠はとても有効な方法です。

人間は就寝時間から15時間後に眠気がやってくるそうです。

その時間辺りに仮眠をすると、もリフレッシュでき、眠気も覚めて勉強がはかどります。

でも、午後3時までに仮眠をした方がいいです。

そして15分間~20分間程度にし、寝すぎないように。

勉強中の眠い対策に、コーヒーは本当にいいの? 

 

軽い運動をして眠気を覚ます

f:id:takuyaart:20180419040444j:plain

これも定番ですね。

場所によって何が出来るか変わりますが、背伸びなど軽い運動でも効果があるそうです。

指を動かすのもいいみたいですね。

あとはストレッチです。

激しい運動は逆に強い眠気を誘うので、軽めにしておきましょう。

 

冷たい刺激で眠気を覚ます

f:id:takuyaart:20180419050844j:plain

冷たい水で顔を洗う。

手や首を冷やす。

冷たい飲み物やアイスなどの食べ物を食べる。

 

冷たい刺激は、眠気を司る神経を刺激したり、体温を下げます。

体温が下がると体は元に戻そうと温めます。

これが眠気を覚ますことになるようです。

 

最後に

皆の眠気対処法をお伝えしました。

でも、寝不足で眠気に襲われてるのであれば、その原因を根本的に改善することが大切ですよ。

 

対処法はあくまでその場しのぎ。

睡眠をしなくてもいいわけじゃないです。

 

勉強はしなくちゃいけないという固定概念が、

悪い方向に行っています。

 

勉強するという作業が目的になってしまっています。

 

 

勉強をする意味を今一度考え直して、質のいい勉強が出来るように、

睡眠や食事、運動など、体調管理をしっかりしましょう。